« ひとりぼっちは、さみしいよね〜・・・ | ホーム | スクの勝ち〜!in台風4号暴風域 »
2007年7月11日
島イセエビ
今朝(7/10)の石垣のセリには,余り魚があがってませんでした。
台風が近づき,舟上げちゃってるんですね。
7月1日の解禁日から,何故かセリネが安くついてしまっていた『エビ』の値段も戻ってきたようです。
消費者的には厳しいけれど、身体を張って仕事をしている『海人』達の事を思うと、この値段は当たり前な訳で、、、、、。美味しい物を食べる為に,頑張って働きましょう!!!
(甘くて美味しい島イセエビは、やっぱり刺身が一番です!!!)
外国産のエビ類に比べ、「国産」及び『しま』とつく『県産物』は、繊細なようです。
(味も上品で繊細な甘さ!!!)
この「シマイセエビ」友人の海人が水槽で買ってみた所,ショックでか、すぐに弱ってしまったり,イライラしてか、他者をいじめたり。大変なやつ、、、とのこと。
もちろん『エビ漁』でも、『生け捕り』にして新鮮なままセリに出した方が『値が良い』訳ですが、その際にも、かなり気を使わないと,元気がなくなっちゃうので、『上質』なエビの捕獲も,一つの『技』なのです。
海人の会話は、おもしろい。海の生き物、食べ方、漁具の工夫、、、、、。
延々と『海』の話題。聞いてて、ほんと、楽しいです。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.chikakofuruya.com/mt-tb.cgi/706
台風対策が終わったら、後は飲むだけ。
通り過ぎても、また、飲むだけ。
台風明けの仕事始めは、調子が出ない。
被害が無ければいいですね。農家も海人も、内地も。
台風対策、海人たちは万全なんですね。さすがだぁ。。
土曜日から沖縄入りの予定の私は、天気予報ばかりみては、ため息です。
・・・仕事しろってか、なぁ。