2009年1月アーカイブ

2009年1月31日

沖縄オバァと。

1-30DSC_6377.jpg旧正月は、沖縄本島をあちこち挨拶回りで飛び回り。
ルーは、この間、何人に抱っこしてもらったことか。オジィ、オバァ,子供達に抱かれても、いつもニコニコ、誰からもかわいがられる子で嬉しくなりました。

「とってもいい子にお育てですね」、、、と80のオジィ。
母さん(私)が目の前にいて、抱っこされているのなら、わかるけれど、別棟のオジィのうちに連れて行かれても、全然平気で、オジィと一緒にテレビを見ていたというのだから、さすがの私も驚きです。

いい子にお育て、、、というより、必要に迫られての結果なのだけれど、、、
まぁ、環境が子供を育てる事になるのだから、、、強く育ってほしいと願います。

いつもは、海人オジィと話が盛り上がり、あまり口を出さないオバァも、今回は率先して,話しかけてくれ、ルーを抱っこしてくれました。
結構筋肉質(?赤ちゃんなのに、もう、かなり、固くなってきている。動きが激しい子なので。笑)で、たぶん、もう8キロ超えている,重たいルーを嬉しそうに、抱っこ、抱っこ。
何処に行ってもそうでした。

ルーが産まれてきてくれて、新たな風が私の回りに吹き始めています。
海のことから陸の事まで、広く見、感じるチャンスをルーがくれている。

続きを読む: 沖縄オバァと。

2009年1月28日

プライベートビーチ?!

F1020119.jpg今日の沖縄北部は半袖で暑いです!













2009年1月27日

いい正月デービル

s-1-26ブログDSC_6182.jpgあけましておめでとうございます。
今日(1/26)は、旧正月。漁師町は、皆仕事を休み、あちこち挨拶回りです。
私もルーのお披露目をかねて、ご無沙汰してしまった●●●島へ。
子供がわじゃわじゃいるような場所は初めてのルーでしたが、居心地が良いのか、キャッキャッと愛想を振りまいてくれました。

昨夜、コンベンションセンターで「杜の賑わい」という、沖縄の伝統芸能オンパレードみたいなイベントがあり、ルーを連れて行ってきたのですが、イナズマビームに、火炎放射、腹の底迄響く太鼓の音に、獅子や竜が舞い踊り、、、、もちろん四つ竹等もありましたが、30分くらい会場にいると、ルーの目が皿のようになっているので「やばいかな?」と思って、会場を出てしまいました。
案の定、、、、意味も無く、泣くことの無いルーが、ビーッビーッ泣きじゃくり。
夜中も、「う〜ん」ってうなされること数回。(あ〜眠い。)

本当に可哀想なことをしてしまった、、、、とちょっと後悔。

続きを読む: いい正月デービル

2009年1月25日

たくさんの初めて!

1-24ブログ.jpg「波ぬ花」という美しい響きのお店が那覇にある。
http://www.churaguru.net/shop/index.aspx?shop_id=naminuhana
リーフにぶつかる白い波、しゅわしゅわ〜っと花のような泡の事を「波ぬ花」という。
ここで出てきたお通しは「スクガラス豆腐」と「ニガナー」。
スク=アイゴの稚魚+カ(ガ)ラス=塩辛を豆腐にのっけた「スクガラス豆腐」 も、苦い菜っ葉のニガナーも私の大好きな沖縄らしい食べ物。

離乳食を始めたばかりのルーはもちろんまだ、食べられないけれど、初めて聞くサンシンの音色、太鼓の音に聞き入っている。ここは陽気な民謡居酒屋。
私と同い年とは思えない、、世話好きしっかり糸満マーマの経営するお店。
とってもおいしいメニューがいっぱいです。
そろそろ、料理も、教えてもらわないとなぁ〜、、、(苦笑)

某メーカーの水中映像チェックにお邪魔したチーカー家族は、昔、雑誌の取材でお邪魔したベントスダイバーズ http://okinawadiving.ti-da.net/ というダイビングショップの方と再会しました。最近、点と点が繋がるって、よくあるんだけれど、、、、

こちらのショップは、恩納村のビーチクリーンや、子供達に「海」を伝えるイベントなど、開催してるとか。今年の夏は、そうした活動をしたいと思っていたので、何か一緒にやれるといいなぁ。

続きを読む: たくさんの初めて!

2009年1月24日

居酒屋デビュー?!

1-24ブログ-DSC_5633.jpg室内温度は、21度ありますが、急激に気温が下がり、寒いです〜!!!
ベランダの気温は、16.5度。風がゴーッゴーッ、体感温度はずっと低く、、、沿岸の海域は時化ており「高波に注意」状態。
お散歩に出られないルーは、面白くなく、ぐずぐずしてる。
原稿書きに集中したいんだけれどなぁ〜、、、。

こんな日は、千円でお腹いっぱい食べられる鮮魚の店に行こう!
体が温まる魚のおつゆが、心身にしみます。
女の人に声を掛けられると大喜びのルータンのご機嫌も直るしね。(笑)

http://bepal-okinawa.b.bv-bb.net/200901/article_3.html













2009年1月23日

裸足で。

1-22ブログDSC_5889.jpgもうすぐ(2回目の)お正月だというのに、半袖でokという暖かい気候です。(海辺は、風が吹くから薄手の長袖、付けるけどね)

日中は日差しが強いので、少し日が傾き始めてからお散歩。海辺には、同じく、裸足で歩き回る人が数名いた。
女子高生は、砂浜に腰を下ろし、ぺちゃくちゃおしゃべり。マッチョな上半身をむき出し、筋トレに励む青年。野良猫と遊ぶおばさん。
ここの海では、「おかず」を捕る人とは出会えないけれど、やっぱり海は心地よい。

まだ、ぷにょぷにょのルーの足の裏を海水に浸けてみる。まだ、そんなに冷たくない。
満ち引きを繰り返す波を興味津々見つめては「うぐぐぐっっ」て、マイブームの声を出している。何を思ってるんだろうね。

「(肌が)真っ白だねぇ〜」と何処に行っても、ウチナーンチュに言われる。
緩い冬の日差しのうちに、少しずつ、沖縄の太陽に慣れていくには良い季節。
気がついたら、この世に誕生して、もう5ヶ月。あっという間。
旧正月には、海人オジィ、オバァの所に、遊びにいこうね。

(上記、1/22のブログ。気温が20度以上ありましたが、本日1/23から寒くなりました。昨日より、5度、夕方には10度下がるとか。)

2009年1月22日

「生物保全」特別講師

1-21-ブログIMG_0032.jpg昨日の雨降り、どんより天気がウソのように、清々しい晴れ!!!
(ブログフォトは、昨日のものです)
 沖縄大学の「生物保全」の授業は、はじめパソコンセッティング等ちょっと時間がかかってしまい、焦ってしまいましたが、後半と、夜の授業は、楽しくやることが出来ました。
学生さんには、沖縄の海人達、海について、どれだけ伝わったかな〜。
出席表&感想文をちょこっと拝見した所、あまり海へ行かない人が多いようなので、これから是非、足を運んでもらいたいですね!海辺で見かけた人と話をする事によって始まる世界もあるかもよ!実際、私は、そうやって、沖縄に導かれちゃったんだから。
産まれて20年前後の若者には、様々な可能性が秘められていて、楽しみですね!
もちろん、私も、まだまだこれからですが!!!

「生物保全」授業担当の松本先生、素晴らしい機会をありがとうございました。

これからも、このような機会を作っていきたいな。
いろんな世代の人達を話す事によって、自分の中に秘められた何かが、開花するような気がします。今日も一日、がんばろう〜!

2009年1月20日

沖縄大学へいざ!

1-19ブログB06.jpg生物と人間の共存をさまざまな角度から考えていくことを目的とした「生物保全」という科目に外部講師という事でお呼ばれしました。
昨日、その特別講義の打ち合わせに沖縄大学へ。


打ち合わせだというのに、野生のチンパンジーやヒヒを調査されているという先生のお話が面白く、逆に質問ばかりしてしまいました。
何事も具体的な事例をもとに、説明して下さるので、親しみやすく、わかりやすい。

「残念なことに、沖縄の学生は身近な生物や、それにたずさわる職種のことについてほとんど知りません。」と担当の先生はおっしゃっています。

海に囲まれているにもかかわらず、海人についてもしかり、、、。

ウミンチュの生活や魅力、海に関する食べ物について、楽しく伝えたいなぁ〜。
また今時の沖縄の大学生が何を知っているのか、知らないのか、質問してみたいと思っています。講義は、明日!!!


追伸 スクの刺身も知らないって、、、、本当?

2009年1月19日

今日の瀬長島

1-18ブログDSC_5608.jpg夕日が水平線に沈むシーンって、沖縄にいてもなにげに見られない。
今日は、日曜日ということもあって、夕方5時半頃になると、写メールや一眼レフカメラを持って、大勢の人が現れた。

最干潮は、7時。潮がほぼ引いていて、岩盤がむき出しになり、(岩盤の先に波があたるので)砂浜に波の打ちよせる音は聞こえない。
岩盤の高い所から低い所へチョロチョロと潮が動く、静かな音だけ。
ザザーって音が無いので、テンションが上がり切らないルーだったが、海風が気持ちよいらしく、ニコニコご機嫌だ。

午後6時5分。今日は、海に夕日が沈むかな〜っと、期待したが、、、おしいっ!!!
ぎりぎりの所で雲に隠れてしまった。

日中は半袖、夕方は薄手のパーカー1枚あれば充分の気候。
やっぱり暖かい所はいいですね〜!

2009年1月18日

波の上ビーチにて。

n-IMG_0217.jpg沖縄は暖かく、夕暮れ時、近所のビーチで裸足になる。
今が沖縄の一番寒い季節なのだから、やっぱり南国だよね〜!
ルーは、海辺の風にあたるのは、まだ2日目。
これから、雨が降らない限り毎日海辺で授乳したいな。(笑)

人工ビーチとはいへ、それでも海風は心地よい。
風や潮に乗って様々な情報が伝達されてくるような気がする。
それは「脳みそ」では、分析できないものなんだけれど、、、
クジラやイルカ、海の生き物達は、いつもそうやって、様々なものを体の細胞で感じ、理解しているんだろうな。

悲しい事に、私はいつしか、パソコンが無いと困る仕事になってしまっていて、、、
情報収集、写真(データ)送信は、インターネットにて。
沖縄の住まいのネットが繋がらなくなってしまい、夜分遅くのネットカフェデビュー。那覇の町にも、24時間営業の店があるんですね。便利なのが嬉しいやら、悲しいやら。
チャッチャと終えて、帰りましょ。

2009年1月15日

おとなのたまり場

1-15ブログIMG_0163.jpg今日は、「おとなのたまり場ボンビバン」http://bv-bb.net/のブレーンストーミング会議&新年会。(私はそこで、野遊び隊員として「おいしい沖縄」
http://bepal-okinawa.b.bv-bb.net/ を連載しています!)

直訳?すると、ブレーン(頭脳)で問題にストーム(突撃)する、という意味らしいのですが、あるテーマを巡って、自由奔放にアイデアを出し合う会議形式の事。
今の時代、がむしゃらに頑張ればいい、とはいかないので、、、頭を使わねばならないのよね。南国でとろけた脳みそを、寒さでキュッと引き締めて。でも明日から、南国。心身をストレッチといきますか。(笑)

新年会は、小学館の近くの、とある沖縄料理屋さんへ。
ゴーヤーの少ないゴーヤーチャンプルーと、上品に盛られた海ブドウにジーマーミー豆腐。おいしいけれど、なんか違うもの食べてるみたいでした。
印象的なお話が一つ。「今の子供達は、一次産業という仕事を知らない。」
法螺吹き男爵氏 http://bepal-camp.b.bv-bb.net/ の住まう●●市は、95%がサラリーマン、5%が自由業で、一次産業に従事する人がいない、とか。
(聞いた数字、忘れてしまいました。たしか、こんな感じだったと思います。)
彼の子供時代には、様々な職業につく親がいたから、「今日は、稲刈りがあるから手伝いにいく」という友達について行ったはいいが、田んぼをぐちゃぐちゃにして、怒られたとか、そんな思い出があるという。「様々な命をいただいて、私たちはいきている」なんてメッセージを伝えたいと思っている私は「ガーン」ときてしまった。それ以前に伝えなければならない事、沢山ありそうね。

都会でいろんな人と話をすると、気がつかされる事が沢山あります。

2009年1月11日

髪切虫。

1-11ブログDSC_4033.jpg昨日、カット屋へ行った。
今時は生まれながらに、栗色の髪の毛という、ちびちゃんをよく見るので、なんでうちの子は、黒々しているのだろうかと、昔、髪の研究をされていたというカット屋のおじさんに聞いてみた。

「お腹の中にいる時、いる以前、母親が何を食べてきたか、、、母乳を与えている時期に、何を食べているか、、、、に依る。ジャンクフードやパン食等、西洋の食事を食べれば、体のパーツも西洋風になってくる。」との事。

まぁ、そうだよね。燃料を変えれば、車の走りも変わるし、鶏に与える餌で、卵の色、質も変化する。人間も同じ事だもの。

私は、みそ汁&ご飯&納豆派なので、昔ながらの日本人の髪の毛の色になるのは、あたりまえか。「食事」=「食べる事」について、もっとしっかり考えよう!っと。

(ブログフォトのハサミは、髪切り用ではなく、石垣島で電灯潜りの際あるものを捕る道具。別の土地では、うなぎを捕るときに使っていたもの、だとか。)

2009年1月 9日

クローン牛肉

1−8ブログDSC_4090.jpg人間だろうと、その他の生き物だろうと、クローンを許可する事は、やはり命の尊厳と倫理の崩壊の始まりだと思う。
クローン技術で、絶滅危惧種を救えるから、、、、なんてのは、研究者達の「やりたい」欲望を正当化するための言葉にしか聞こえない。
なんでそんな無責任な事が言えてしまうのか。

「絶滅させてしまう環境」について、もっと考えるべきであって、クローン技術で、絶滅危惧種を救おうなんてのは、局所治療でしかないのでは?
ま、そこだけ直しても、別な場所が次々壊れていくだけなのに、、、。
「いい方向に使えればいいんじゃない?」というのは、ありえないよね。

パンドラの箱を開けてしまった人類は、どこへ向かってしまうのか。
「食べる」という命をつなぐ行為すら脅かされてしまう、この世界で、子供達を守る術は、あるのだろうか。

自然を、命を粗末にしてしまう、この行為は、人間にどんなしっぺ返しを食らわせるのだろうか。本当に恐ろしい。この苛立は、どうしたらいいのだろうか。

(ブログフォトは、健全な、石垣島の水牛です。)










2009年1月 6日

原点

1-5ブログ-MG_1560.jpg都会の暮らしを拒絶し、沖縄へ飛んだ後、水中に潜ってばかりいたのが、水面から、浜の方を見れるようになり、這い上がり、陸の事も気になり始めた。
魚類から、両生類、そして哺乳類に。人から人間へ、ようやくなりかけた?(苦笑)!
なんだか、非常に遠回りしてしまったような気になるのは、私が「応用編」から入ってしまったからだと思う。
都会では、自分の立ち位置がわかりにくい。出来上がったものを「使う」「工夫する」から入る事が多いから、「何故、そうなったのか」がわからなく、気持ちが悪かった。

だから「原点」が知りたくて「体一つで海に潜り、魚を突く、網を仕掛けて魚を追い込む」というシンプルな漁業に魅かれたんだと思う。
どうやって、私たちが生きているのか、、、それは、人間以外の様々な命をいただいて生きている、という事を、心身で知りたかった。原点をね・・・。

基本を「自然」の中から学んでから、スタートしたら、都会がどんなにすごいことになっているのか、よ〜くわかるとも、思う。
「急がば回れ」ではないが、子供のうちに、学ぶ事って、そういう事だと思う。

私は、武道で言う、「守破離」でいったら、まだ「守」?
自然から、まだまだ学ばねばならないことばかり、、、。
でも、デジタルスイッチのように『今日から「破」に入ります』ポチッとな、、、ということは無く、「守」と「破」と同時にユルユルと移行していく時期なんだろう、とも、思う。

「自分自身が今、何故、こうなったのか?」過去を振り返ることが多くなった。
それは、自分の原点から、どうなって今があるのか、その道筋を知りたいから。
知って、次に進みたいから。
本に書いてある事よりも、自分がやっていた事こそ、使える知恵だと思うから、子供に何を伝えたいか、という思いが湧いてきた時、自分の過去を思い出すようになったのだ。
でも、「こうだったから、こうなっちゃったんだ」と言葉にした時、ややもすると「今の私を否定している」と捉えられてしまうこともある。
言葉遣いに気をつけなければならない。


続きを読む: 原点

2009年1月 4日

初ムーチー

1-3ブログDSC_4894.jpg昨日は、ルーの初ムーチー。
数え1歳のルーには、特大ムーチーをつくり、部屋に飾って健康祈願をした。
その他は,家族、友人,その他の人に配ってきました。

ムーチー大好きの私は,ばくばくといくつでもお腹に入ってしまう、、、。
でも黒糖味のものが,少し蒸しすぎたらしく、ちょっと葉の匂い、苦みが、、、しみ込んでしまった。私には,この苦みも好きなくらいなのですがね。



2009年1月 2日

鬼餅

1-2ブログDSC_4687_2.jpg「うちも3人目の孫が出来て、もう海どころじゃないよ〜」と宜野座村の海人の言葉。
何が幸せなのか、何の為に働くのか。
価値観は、人それぞれ。選択する事ができるという贅沢な時代だ。
私は、その原点を感じ、知りたかったから、きっとここに来たんだ。

そして今、動き出した。

明日(旧暦12月8日)は、ムーチー(鬼餅)。今、せっせとムーチー手作り中。
各家庭で手作りをし、できたてを神仏に供えて、家族の健康を祈願する日です。
小さな子供がいるうちは、子供の歳の数だけ、紐で繋いだムーチーを吊るし、健康祈願します。ルーは、満4ヶ月、数えで一才。「力持ちで粘り強い子になってほしいと願い、特大サイズの力(ちから)ムーチー(餅)を作りました。

男の子の為にお菓子作り、、、なんて女の子らしい事、何一つ、やった事の無いから、、、私の初体験です!(笑)

2009年1月 1日

謹賀新年

1-1-ブログDSC_4081.jpgあけましておめでとうございます。

手と手を合わせて「幸せ」。なむ〜。今年は、どんな年にしたいか、、、。

子育ては、初めての事なので(蓄積が無いので)まるで読めない、、、。
試行錯誤やっていきますが、ひとそれぞれ身の上、時代、環境が違うので「こうあらねばならない」ということは無い。

迷ったら、きっと「自然」、そして「歴史」「伝統」あるものに習うべき。
身近にある不安定で,形を探し求めている,自分のような存在に惑わされないようにね。

親(私)の背中を見て育ってもらうしか出来ないので、仕事、私事ともに、精一杯やっている姿を見てもらおうと思う。自分に嘘無く、思った事をやり通す。
間違ったと思ったときには、その道を修正できる柔軟さを持ち合わせた「本当の強さ」を、自身、身につける努力をし、子供にもそうなってほしいと思う。
それは、自然とかかわり合う暮らしの中に根付いてきたもの。
そこから、学んでもらいたいと思う。私もまだまだ学びたいと思う。
私も、子供も目指す所が一緒であればいいかな。そして、私は、無償の愛を与えられる、ゆったりしっかり、安定した器を持ち合わせられるよう、努力したい。

続きを読む: 謹賀新年

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて

このアーカイブについて

このページには、2009年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年12月です。

次のアーカイブは2009年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。