2015年4月アーカイブ

2015年4月28日

家庭訪問

F-DSC_0151.jpg
あちこちで、何かと注意を受ける事の多い息子クン。

本日の家庭訪問では、悪い事だけでなく、
お褒めの言葉もいただき、ホッとしました。


F-DSC_0341.jpg
マイペースでいいから、頑張ろうね!

さぁ、私も取材に向けての、イメージトレーニング。









2015年4月26日

「昇段!」

f-DSC_0062.jpg
空手2段いただきました。
・・・が、ようやく「型」の順序を覚え、
その動きをするために必要な筋力がつきはじめ、それらしく動けるようになった、
と言うレベル。

「重心」が上に有り、本来大切な「上虚下実」の真逆ではないか!
との身体の気づきと、それを反省する最近の私。

これは「空手」の「型」を通し気がついた事なんだけれど、
日常生活、つまり、人生そのものの現れであると・・・

「重心をどこに置くか」「身体の中で、重心移動」ができるということは、
人生そのものも変わってくるのではないか!

3段とるまでの、大きな課題です。
それは同時に、写真家活動に置いても、非常に大切なこと。

考え、無心(?)で動き、考え、動くの繰り返しで、心身でわかり、
それをコントロールできるようになりたい。いや、ならねば。

2015年4月25日

手先が器用な息子クン

F-DSC_0033.jpg
身の回りに有るものを使って、いろんなものを作ってゆく。

・・・と、小学校の「児童理解書」に記載したんだけれど、
宿題の「線なぞり」や「色塗り」の絵に興味が無いのか、
提出物は、まぁ〜ひどいもんだ。www

点々の上を、鉛筆でなぞるのは得意のはずなのに、
はみだし&適当にやってしまう。

宿題プリントに描かれた「木々やわんちゃん、雲に乗った雷さま」など、

肩から腰にかけて、たすきがけしたように、それも、グシャグシャッ、
とひどくはみ出して塗ってある。

母さんは、聞かなくてもわかるけどね。
「タイヤコウカ〜ン!」(仮面ライダードライブの武器)のイメージでしょ。

保育園の先生のように、いちいち「これ(おもしろいね)なに?」とは、
聞いてくれないみたいだから、
先生には、非常にへたくそにはみ出しているとしか、思われないはず。
あちこちの爆発物のような、書き足しも(どうみても、いたずらガキだよ)ね。w

www

それにしても、いつも、同じ服(で写ってる。)
引き出しのいちばん上にある服しか着ないやつ。w

まるで、私。

洗濯したものをいちばん上に置いては行けないのね。
私も学習しないと、だわ。

2015年4月22日

マイワールド

s-DSC_1217.jpg
取材を控え、私の原点を見つめ直しております。

シンプルに、好きなものを、好きなように表現する。
不器用なら、不器用全開で、お利口になれないのだから、
よけいなフィルターを外し、
よけいな事を考えずに、
一か八かの人生らしく、邁進すべし。w

・・・というわけで、オレ、がんばる。
















2015年4月18日

「おお!お面が光ってる!」

f-DSC_1128.jpgf-DSC_1119 のコピー-1.jpg
ペンライトとお面を重ねると、こうなる、そうだ。

次々と思いついた事をやってくれる子どもの頭と行動は、おもしろい。w





スーパーライブ2015!

s-DSC_1139.jpg
「今日のどんより、音だけだったよね。」

「どんより」とは「仮面ライダードライブの番組内で、
すべての人とすべての物質が静止したようになる重加速現象」のこと
(で、あってる?w)
で、本日のスーパーライブの「劇場」でのことを話しだした息子。


「るー、わかるよ。マイクからドーンって、音出て
(舞台の)人がゆっくり動いただけだもん」って、
6歳児は一体どこまでわかっているのか。

大人が話す難しい話の内容を結構わかっていると思いきや、
仮面ライダーやサンタのこと、信じていたり(?)・・・。

でも、1部が終わり2部までの休憩時間には
「仮面ライダーも疲れるから、休憩しているの?」と聞いてくるのは、
何故に?

本当の敵が、戦いの最中に待ってくれる訳無いでしょ~!!!www。


変身の瞬間、舞台&客席が真っ暗になって、人が入れ替わったり、
手裏剣もどきの武器が、レーザー光線で、うまく飛んでぶつかり、
敵が吹っ飛んだり・・・驚くほど良く出来ていて、
こういう舞台を見るのは初めての母も感動しているのですが、

子どもの頭の中は、一体どうなっているのでしょうか。www



握手会に参加するために購入しなければならない福袋代や、
ここでしか買えない!という限定グッズ等買わされ(w)
お財布には厳しくも、
「テレビで見るより、本物は、ずっとかっこよかった。」
って、握手会、終わってから、興奮気味に話してくれて、
連れて行ってよかったな、と思いました。

s-DSC_1278.jpg
帰宅後、その品々で遊びまくり、
空手の稽古が終わるとすぐに、再び遊び出し、
仮面ライダーマッハになりきり。w

夢の中でも、変身しているのでしょうか。w

あぁ、可愛い寝顔。w




s-DSC_1153.jpg
(握手会」の瞬間しか写真撮らせてもらえず。
握手会も流れ作業で。目線もらう隙も無し。w
せっかく仮面ライダードライブがくれたのに。w)





s-DSC_1157.jpg








2015年4月14日

「宿題も頑張る」の図

f-DSCN3882.jpg
今日は、小学校の初めての「宿題」。
がんばってやりました。w

1校時~4校時まで、座れて(いるはずw)て、偉い!えらい!

慣れない生活、疲れるはずだよね。
でも、毎日、頑張っている様子。
帰宅後、ご飯食べながら、居眠り、お風呂入りながら、うとうと。
「今日、がんばったよ」って。わかる、わかる!

義務教育、あと9年。
ほんと、大変だよね~、子どもも。w
大人になり、「勉強」の必要性がわかった今は、
ほんと、勉強したいな~って、思うけれど、
そうでない子ども達が「楽しい!」と思える授業でありますように。

そして、いろんな種類の人間や仕事、生き方を知る「きっかけ」を
作ってあげたいな、と強く思う母でした。

2015年4月 9日

ピカピカの1年生!

f-DSC_1089.jpg
昨日の入学式を終え、今日から小学校に通っています。
お友達のオニーちゃん達が迎えにきてくれるので、
(母不要w) 母は新入学用の諸荷物運び要因として、
くっついていっただけ。w

不安そうにお母さんと手をつないでいる新1年生を見ると、
ちょっと羨ましい w と、思うくらい、
普通に登校していってしまいました。

f-DSC_0912.jpg
昨日の「式典」では、生徒代表の挨拶に、
空手道場で一番上手なオニーさんが。
「かっこよかった〜」と、ますます息子の憧れの存在になったようです。

上級生や同級生に、保育園や空手、スイミングで
一緒だった人たちから声をかけてもらい、居心地もよさそう。

良いスタートを切れている感じです。

学童でも「遅くお迎え来てね。一番最後に。」と
もう、家より友達。(保育園の時から、ですけど。w)

こうやって、どんどん離れて行くのね。

そう思うと「(これまでの時間)もっと一緒に入れば良かった〜」と
悔やまれてなりません。www

一緒にいられる時間を大切にし、子どもを見送る役目、
子どもが必要な時に、力になれるように、見守る役目を、
しっかりやって行きたいです。

f-DSC_0856.jpg
それにしても、学校内で写真を撮れる少ない機会。
目線もらってとったものは、全部ヘン顔!!!

お友達(男の子)とのショットも、どちらかが必ず、
「白め」「ブタ鼻」「あごだし」etc・・・

もう〜!!!!
写真は「ふいうち」で撮るしかないので、
もっと腕を磨いていかないと!だわ。
(動きもどんどん素早くなる。ブレ、ピンぼけ、要注意です!)

2015年4月 6日

タコとり

F-20150330-スキャン-浜比嘉-海人-2-TC.jpg
最近のタコは、あがる!あがる!

「最近」といったものの、実は凧揚げを一生懸命やるのは、
もう、30年以上も前になるんだけど、
昔のタコって、こんな簡単にあがったっけ???

先日買ったタコ、風がなくても、よくあがる。

風を背に・・・あげるために「風を読む。」
風を感じようとする、この感覚が、好きだ。

風を読み、空を自由に飛び回るナウシカの飛行術に憧れたこともあったっけ。
海中を飛ぶように泳ぎ回れるダイビングへ、その憧れはシフトしたけれど、

風や波、自然を読み取り、その中で発揮できる「力」「術」に、今でも憧れ、
その力に優れた人を、写真家として、追い続けている。

F-DSCN3689.jpg
息子は、タコを飛ばすより(まだ難しいのかな?)、
タコを捕らえる事がおもしろいみたいで、
低空で飛ばしては、凧糸を緩め、ふらふらと飛んでいるところをキャッチ!
するのに、夢中だった。

トンボやチョウチョ、風に舞う、花びらや、ビニール袋でさえも、
「飛ぶもの」って、おもしろいもの。


F-DSCN3694.jpg
何十分も追いかけ回し、(私は、飛ばしては凧糸を巻き続け)
かなりクタクタ。良い運動になります。

また、飛ばしに行こうね!



2015年4月 4日

自然から学びたい

f-DSCN3637.jpg
根っこを土にはやして、そこから栄養を吸収するだけが、植物ではない。
気根を地面に向けて垂らし、垂れ下がった気根を徐々に土台や、自分の幹に複雑に絡み付いて成長したり、
色々な生き方、生き様がある。

その子の個性をつぶす事無く、伸ばして行くには、どうしたら良いのかな。

動植物の世界から、シンプルに学ぶ事は多いかもしれない。
もっと、自然をしらなと行けない、と思う今日この頃。

入学式はまだだけれど、校内にある学童がとても楽しいらしい息子よ。
そこは、まだ小学校ではない、ということを、どれだけ理解しているのか。w

f-DSCN3596-.jpg
1年生になると、時間割表が有り、チャイムで動かなければならない。
勉強も、運動も、学校生活も「楽しい!」と言ってくれると嬉しいな。

良き先生、友達との出会いが有りますように。




月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて

このアーカイブについて

このページには、2015年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年3月です。

次のアーカイブは2015年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。