2012年11月アーカイブ
2012年11月30日
琉球新報コラム「南風」
2012年11月28日
Z会 ジグザグタイムに掲載!

東大・京大などの難関大学の合格者が多い・・・と言われている
通信教育システム「Z会」。
その対象は幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人向けと幅広いらしい。
ふぅ〜ん。
教育の世界から離れて、約20年。
「勉強」について、真剣には考えたこともなかったが、
今となると「義務教育」期間中の勉強って、すごく、面白そう。
いろんな場所へ出かけ、様々な文化を知り、どんどん勉強したいことが増えてきた。
今だったら、勉強、楽しんで出来るんだけれどな。
(学校は、あまり好きでなかったほう。(^_^メ) )
続きを読む: Z会 ジグザグタイムに掲載!
2012年11月22日
2012年11月20日
聖地・公園

そう初めて感じたのは、出産後しばらくして、
里帰り地(東京)で、新生児を連れ、公園へ出向いた時だったな。
平日・午前中の公園なんて、
大人になって、まず行く機会がなかったから、
子連れの母子でいっぱいなのに、ほんと、驚いた。
あぁ、色んな時間、色んな場所があるんだな、って。
本日、那覇の事務所から見える公園には、お昼前の活動時間中の保育園児でいっぱい。
200ミリ長玉レンズで、探してしまうのは、愛息子。(o⌒∇⌒o)
楽しそうに走り回っている息子を見て、
ほんと、保育園さまさま、感謝の念が溢れます。
東京(といっても私の実家周辺)は、幼稚園が主流らしく(?)
受け入れる年齢が高い、預け時間が(保育園より)短いなど、
小さな子供を引率する団体って、あまり見かけなかったけれど、
こちらでは、当たり前のように見かけられる。
子どもを育てる環境って、
地域によって、とても異なると思うけど、
それでも、人口10万人あたり待機児童数が最も多いのは沖縄県で166.06人。
全国平均の8倍以上、2位の東京都の3倍弱と待機児童数が突出しているんですと。(2011年)
ここは、働くお母さんが日本一、多いということです。
さて、お仕事お仕事!
2012年11月19日
古武道太鼓集団 風之舞

か、かっこ良すぎる!!!!
海づくりフェスタのメイン舞台で、初めて拝見しましたが、
沖縄の伝統古武道や獅子舞、エイサーなどの要素を取り入れたという、古武道太鼓集団 風之舞。

天と地を往来し、華麗に舞う、その姿に、魅了されてしまった。
しかし、
息子のお眼鏡にはかなわず、、、、、
獅子舞も怖い、

さかなクントークショーもダメ、
・・・1箇所に座っていられない息子を追いかけ、
トホホ・・・
続きを読む: 古武道太鼓集団 風之舞
豊かな海づくり大会 〜終了

海づくりフェスタ・糸満のテントブースでの写真展、
「糸満のイノーは生きている」へご来場下さいました皆様、本当にありがとうございました。
初日は、冷たい雨風で、フェスタ自体の来場者も少なかったようですが、日曜日は、最高のお天気で、多くのお客様が訪れたようです。
私は、ずっと、写真のそばにいることが出来ず・・・で、
すみませんでした。
(4歳児を1箇所に縛っておくことは出来ず、
やはり、お手伝いさんなど、必要でした。m(_ _)m)
エリアが狭いこともあり、撮影した(出力した)写真の
ほんの一部しか展示できなかったようですが、
近々(?2〜3月?)に、展示の機会があるようです。
決まりましたら、告知しますね!
続きを読む: 豊かな海づくり大会 〜終了
2012年11月18日
2012年11月17日
本日の琉球新報「生きた糸満の海見て」

・・・というタイトルで、写真展の告知、掲載されてます。
海づくりフェスタ糸満の、会場入口近く、
うみんちゅロード、右側、「報得川と美海の会」テント内で
写真展示してます!
今日は、雨風強く、寒かった・・・
子連れということで、短時間しかいられませんでしたが。
明日は、色々回りたいな!とも、思ってます。(o⌒∇⌒o)
*全国豊かな海づくり大会の模様は、
明日、日曜日の午前11:15よりNHK総合で放送予定です。
---------------------------------------------------------------------------
■第32回全国豊かな海づくり大会~沖縄~
NHK総合 11月18日(日) 午前11:15~午前11:54(39分)
第32回全国豊かな海づくり大会が、本土復帰40年を迎えた沖縄県糸満市で開かれる。
番組では、天皇皇后両陛下をお迎えしての歓迎・放流行事を生中継で伝える
---------------------------------------------------------------------------
今日の晩御飯に上がった「タマン」は、
魚のつかみ取りでいただいたもの。
沖縄3大高級魚の一つ。美味しかった〜!
とりあえず、子ども寝かさないと。
ではでは〜
2012年11月16日
いよいよ、明日(土曜日)!なんですね。

1年前から、あれこれ関わってきた「全国豊かな海づくり大会」。
写真展示を2箇所でさせていただきます。
1箇所は、いつもお世話になっている「海人工房」。
↑
この地図で言うと、一番、右端。
(ふるさと公園Cエリア)
こちらでは、2013年度版海人カレンダー(在庫・少)など、
物販もさせて頂きます。
それと、糸満の海や川を続けてきましたが、そちらの展示は、
「報得川と美海の会」というテント。
まだ、どこなのか、よくわかってないのですが・・・
本日、展示に行ってきた後、確認できます。
(^_^メ)
土日、両日、滞在予定。
いたずら盛んな4歳児・・・じっとしてられるかしら。 (^_^;)
那覇まつりの時のように、迷子は、怖いなぁ。
2012年11月15日
2012年11月13日
大度海岸

半袖ラッシュガード&ロングジョンでも、気持ちのよい
海日和の大潮。
干潮時間帯を狙って、素潜り撮影。
想像以上にサンゴがあって、足をバタバタ出来ないので、
肺の浮き輪で、浮き沈み。(^^)v
ココ潜るのって、インチキラクター時代以来、初めて、かな?
・・・ということは、十何年ぶり???
沖縄戦で、兵士の看護などのために動員されたひめゆり学徒隊の1人が、
戦火をさまよった末、大度海岸で命を落とした、という歴史があり、
昔はちょっと苦手でしたが、、、、

ホント色々な生物が生息する場所で、面白い。
冬を過ごすためにやってくる鳥達もちらほら。
これから益々増えるんですと。
11月の沖縄は、まだまだ海が気持ちいです!
(o⌒∇⌒o)
ブラックドレス

BAILA12月号に、「a Woman is a Woman」
(LOUNIE2012年度キャンペーン)に登場した4人のミューズが、
華やかなブラックドレス姿を披露しています☆
是非チェックしてみてください♪
・・・ですって。
私の制服「ブラックスーツ」(ウエットスーツ)をつけて、
これから海へ行ってきま〜す!
モズク会社が作る「中華麺」

保育園のお迎え後、お米を炊く時間がなく・・・
コメ派の私、
本日、この間頂いた、中華麺がメインディッシュに。(^-^;)
しかし慣れない麺で、というか、食べ過ぎで、
胃もたれ、眠れず・・・(-_-;)
それほど美味しかった
「いか墨入りラーメン」と「もずく&ラーメン」
モズク会社が作ってるので、
麺より「モズク」を食べさせる、という感じで、
モズクがたんまり入ってました。(^O^)/
以前から「モズクはホットで!」を推奨している私は、
味噌汁にモズク入れ、が大好きなんですけど、
このラーメン・・・特に、イカスミのとんこつ味が、
イケてました!
私「食べ過ぎ」って、めったに無いので、
胃が一生懸命働いてる感が、ばりばりで、
眠れず。
あぁ、明日(もう今日です)は海なのに・・・
美味しさに負け、
失敗したっ!
2012年11月12日
2012年11月11日
島ぞうり作り

想像よりずっと難しかった、島ぞうり彫り!
沖縄の定番サンダルですが、
海辺を歩く私には無用の長物で
(スロープなど、滑りやすく、危険なので)
今回、保育参加日で制作するもの、ということで、
初めて購入した。
「島ぞうり作り」など、いろんなところでワークショップ
などやってるし、巷でよく見かけるので、
簡単にできるんだろうと思ったら、
これが結構難しい。
(ゴムが、結構固いし、うまく切れないし、彫れないよ(^_^;))
・・・というより、私って不器用だったのかしら?
大学時代「絵を描いてました」とか言うと、
(器用そうと)誤解されるが、
私が専攻していたのは、油絵。
それもふすまくらい大きなキャンバスに、
全身でぶつかるのが好き、という感じでしたので。(^_^メ)