2011年9月アーカイブ

2011年9月30日

2013年カレンダー

b-cal0928_2-1.jpg
毎年恒例のカレンダー。
来年は、この夏駆け巡った「海女」の世界を表現します。

何より嬉しいのは、違う世界(海人以外)を撮っても、やっぱり古谷の作品だ!と言ってもらえること。

そんなことは意識せず撮っていますが、何をとっても、私の写真ですから。

写真チョイス&デザインが、ほぼ決まって来ました。
どんな風に仕上がるのか私自身心配でしたが、テスト出力したものは、すでに「飾りたい&めくりたい」カレンダー!

続きを読む: 2013年カレンダー

2011年9月29日

b-DSC_0123.jpg
人間は「火」を使うことにより、他の動物より優位に立った、と。
でも、大きな力には大きなリスクも伴う。

今朝は、消防車のサイレンの音で目を覚ました。
まだ暗い時間、う~う~と、サイレンの音がどんどん近くなってくる。それも、何台も、だ。

飛び起きてベランダに出ると下には、消防車が数台。
玄関側に回ると、ドアの外が、ほのかに熱い。

火事だ!

続きを読む:

2011年9月28日

EV 初運転!

b-P1050082.jpg
一昨日は、子供向けの雑誌の取材で、電気自動車(EV)でドライブ~!?。

いやぁ~、静かなのなんのって。
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

加速も減速も、ス~イスイ。
快適運転!

でも、なんか、自動車と言うか・・・パソコン操作しているみたい。
ギアを入れると言うより、マウスをクリック、
特に、起動するときなんか、「電源オン!」という感じ。
続きを読む: EV 初運転!

2011年9月26日

帆かけサバニ

b-DSC_0130.jpg
海風に吹かれながら「おうちに帰ったら、おふねのお絵かきしようね~」と、息子。
車中爆睡、帰宅するとすぐに、お道具箱からクレヨンを取り出し、カキカキ。

「明日は、(月曜日で保育園、)朝、早いんだから、早くご飯食べなさい!」と注意しながらも、楽しかったことをソンナカタチで現そうとする、その発想が嬉しい母、
ニンマリ。

昨日は、奥武島でサバニレースが行われた。

続きを読む: 帆かけサバニ

2011年9月19日

ガジュマルの木

b-DSC_0016.jpg
防風林としても利用されているガジュマルの木。
台風15号の強風域に入った沖縄だが、森の中は、さすが風が通らず熱い。
森の中といっても、近所の公園内にある木々に囲まれた空間のことだけれど。

(那覇に)来るのか来ないのか?
動きがおかしな台風15号。

・・・で、折角の日曜日も遠出を控え、徒歩数十歩の公園へお散歩。
風の通らない森の中は、蚊がブンブン。
子供用の虫よけも効かない。

肌の弱い息子は、蚊に刺されると、蜂に刺されたかのように、腫れ上がってしまうのだが、
ガジュマルの木から、地面に向けて垂れ下がっているヒゲ(気根)が、面白いようで、立ち止まって遊んでいる。

続きを読む: ガジュマルの木

2011年9月18日

綱引きシーズン

b-P1050021.jpg
海女撮影で訪れた場所は、どこもみな、夜が早く朝も早かった。

朝6時には、町内スピーカーから「今日はアワビの口開けがあります~」などの連絡が大音量で流れ、それを家の中で聞いては、その日の行動が決まる。
夕方「と~おき~や~まに~、ひ~はお~ちて~」とながれ、9時にはお休み?の音楽。

規則正しく、太陽の動きに合わせた暮らしで慣らされた身体は、超健康体!

子供を寝かしつけようと、絵本を読みながら、一緒にうとうとしていると、

バチバチバチバチッ!!!
さぁ、さぁ、さぁ、さぁ・・・・
カン、カン、カン、カン・・・・
さささぁ、さぁ、さぁ、さぁ、・・・・
カン、カン、カン、カン・・・・

爆竹、指笛、鐘の音。そして男たちの掛け声が、街中を鳴り響く。

せっかく寝静まった我が家の空気が、一気に浮き足立ってしまい、息子も一緒に、道に飛び出す。

旗頭だ。


続きを読む: 綱引きシーズン

2011年9月17日

ダーウィンが来た!

B-P1050009.jpg
伊勢えびの町、として、地域活性化を図ってきた浜島町。
同じ浜島町といっても、内海側には、小型の漁船が多く、外海側は、遠洋漁業の基地であり、携わる漁業も全く違う。

約2ヶ月暮らした海辺の家の周辺では、小型の船が多く、様々な網(漁具)を見てきたけれど、
私の目的は「海女漁の撮影」ということで、その他の漁の現場には行けてないので、実際のところは、よくわかってはいない。(話では色々聞いたけれど、百聞は一見にしかず)
何事も、踏み込んでかかわらないと、わからないことだらけ。

海女漁でも、所違えば、方法も、考え方も違う。

短期間だったが、この夏の海女漁撮影は、私にとっての大収穫!!!
10年ほど前からの興味が、このようなカタチで、繋がるとは。

「思いは通ずる」

様々な御縁に感謝!感謝!感謝!
ご協力いただきました皆様、撮影させていただいた海女の皆様、本当にありがとうございました!!!

続きを読む: ダーウィンが来た!

2011年9月12日

海女漁

b-DSC_4110.jpg
その日の予定は、現場で、当日の朝に決まる。
すべては、海次第。
海女漁の口開けしだい。

撮影も、肉体労働だけれど、大きな流れに乗った仕事(暮らし)は、
大きな流れと共に去っていく。

b-DSC_3030.jpg
そこで、自然の流れから離れたモノと関わる時に、摩擦が生じ、疲れてしまう。
社会全体が「自然」中心だったら、そんなことはないのかな?

写真家活動は、微妙な立ち位置。

海女漁も、場所も違えば、道具もやり方も、みな違うように、
写真家、といっても、いろいろなんだろうけれど。

自然と都会とを繋ぐ、そんな仕事として評価されたら、最高に嬉しいのだが。

アワビ漁、禁漁まで、あとわずか。
ラストスパートで、がんばるぞっ!



2011年9月 9日

海女の磯笛

b-DSC_3340.jpg
私が使っているゴム製の「水中マスク」と明らかに形が違う、海女の「磯メガネ」。
鼻をガバッと覆われている水中マスクは、いつも鼻づまり状態みたいで、息を吐いたりすったりできない。(もう、慣れてしまって忘れていたが、初めて使ったときには、口から息を吐く時に、一緒に鼻からも吐き出してしまい、マスクが海中で少し浮いてしまったり、そんなことを、インストラクターに注意されたりしたなぁ・・・)

磯メガネは、鼻筋の辺に、メガネのヘリが当たる。
素材が結構硬いので、痛くないのかな?といつも気になってしまい、
10年ほど前に、鳥羽の漁協で購入したが、思ったとおり、やはり硬くて、使いにくそうなので、未だ水中で試したことがない。

続きを読む: 海女の磯笛

2011年9月 6日

海女カレンダー

b-IMG_5329.jpg
リーリー、リリリ、、、
美しい虫の音色に、冷たい夜の空気。
台風12号が去った志摩は、すっかり秋の気配。

海女撮影、ラストスパートしなきゃならないのに、
なんだか寂しくなっちゃう。

毎年恒例のカレンダー制作。
来年はどうしようなか、と悩んでいたが、

海に潜る女
「海女」をテーマにすることにした。
これまで買って下さったお客様が離れて行ってしまわないかしら~、と。
沖縄以外の写真で作るのは初めてなので、かなり緊張。

でも、商売人になれない私は「今のこの気持ち」を素直に表現しよう!ということで、この夏、駆け巡った「海女の世界」を表現することに。

一昨年の春、京都での個展「海は知っていた」をディレクションして下さったショージさんに、デザインをお願いし、着々と進んでいて・・・とても良いです。

私自身が使いたいモノづくりが、基本なので、ワクワク、楽しみ。

続きを読む: 海女カレンダー

2011年9月 3日

名古屋おでん

b-P1040998.jpg
な、なんだこりゃ〜っ!
驚きの物体は、おでん。

中まで真っ黒の大根に、こんにゃく、etc・・・
見た目はすごいが、おいしかった。
しっかし、のどが渇くにゃ〜。

台風12号の影響で、電車が止まってしまい、帰宅できなくなりよったんや。
今日の午前中は、確実に電車は動けへん。
今日中に、なんとしても、帰りたい。
このノロノロ台風、なんとかなれへんかしら?

ようやく(この年にして?笑)織姫と彦星の気持ち?が、解るようになってきたんや。(笑)
海辺のおうちにおいてきた、ルールーに、会いたいなぁ〜。
暴風域に入っておるので、心配だなぁ〜。
こんな時に、一緒にいられ―へんなんて・・・

(ことば遊び:名古屋弁変換にて。)

2011年9月 1日

今日の海

b-IMG_5382.jpg
台風12号の影響が出始めている日本海側。

島へ向かう途中で戻っていく漁船がたくさんいる中、
こちらは、中間にある島で漁をすることに・・・。

しかしながら、やはり流れがあり、さらに雨天で海中も見えにくい。

何度も潜る場所を変えながらの海女漁。

しっかしまぁ、こんな海況でも、何時間も潜り続ける海女の体力と技術に脱帽。

沖縄に戻ったら、本気で体力づくりして、リベンジしたい。

こんなことで、疲れてしまう身体が、悔しい。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。