2009年11月アーカイブ
2009年11月28日
さらば、三つ編み。
もうすぐ、3度寝から、甘えん坊怪獣が目を覚まします。「まんまビーム」で近所迷惑にならない様に、ちゃっちゃと準備しないと。
私自身、おふろから上がって身体をふく時間・・・いやいや、トイレに入る時間もいただけません。何がそんなに不安なのか?甘えたいのでしょうか?
わかりませんが、でもそういえば、大人用のお布団に寝かせると,アリンコの様に小さかった息子も、いつのまにやら、転がり回り、横に寝ると、もう、はみ出しそう。身長が毎月伸びているなんて,すごい成長です!心の成長もそれ以上なんだろうな。
いたずら&甘えん坊で、大変だけれど,本当に、かわいい!!!
私は、いつも、髪がビショビショで風邪をひくのも嫌だし,髪を縛る時間もないので,髪、切ってきました。肩上までカットしたのは,沖縄に移住して16年以来,始めてだな。頭がとても軽いです!しかし、いつも髪を縛っていたので,顔に髪がかかるのが、けっこう気持ち悪いかも。しばらく三つ編みはおさらば〜!!!
(三つ編み歴は、高校の時からなので、約25年の付き合いでした。笑)
明日、月曜日,夜の7時から7時半、沖縄テレビ放送『まーさん堂』にゲスト出演しますが、http://www.otv.co.jp/masando/index.html
そちらは、もう収録が終わっているので,三つ編みです。
最後の三つ編み(これを機に、もっと短くカットしちゃおうかな、とか思ってます。笑)是非、ご覧下さい〜!!!(厳密に言うと,三つ編みではありません。三つに編むのではなく、左右それぞれ1本に束ねたものを,ボザボザ広がらない様に、三段階でゴム縛りしている、おーちゃく頭です。笑)
2009年11月27日
恩納村の海!!!
アダンのトンネルと抜けると・・・そこは、美しい海だった!!!
ほんっと、気持ちがいいです、海!!!!
私が始めて,沖縄の海に入ったのは、ここ、恩納村、ムーンビーチの海。
15歳の夏でした。シュノーケルをして見た,海中世界に魅かれ,後にダイビングをして,はまって行きました。(笑)
ふかふかの白い砂。これは、運ばれてきたものなのか,自然のものなのか、わかりませんが、これなら、チビ助も,裸足で歩いて大喜びするだろうなぁ〜、と、今度はいつ来ようか,思いを巡らせてしまいました。
この間来た,恩納村の某ビーチでは、ちょっと砂が,ガシャガシャと尖っていたので,チビ助を大泣きさせてしまったので(苦笑)・・・。
今日は,ムーンビーチホテル向かいにある『居酒屋つばき』さんで、ミニ個展をやるということで、設営にやって参りました。
http://www.tabinchu.net/spot/spot_detail.aspx?pSpotId=105113
ここのオーナーとは,10年以上も前に,読谷のセリ場でお会いしてからの仲です。
自ら競り落としてきた魚貝類を調理しています。目利きの選んだ魚は、やはり、うまいっ!!!
今日は,慌ただしい仲,設営のお時間をいただき、ありがとうございました。
開催は,来年2月まで。その間に,数回の展示替えを考えております。
おいしい海の幸、そして、美しい海とそこで生きる人々を写し取った世界にどうぞお越し下さいませ!!!
2009年11月26日
ゴハンツブ星人にせめられて,毎夜泣いてます。
子育てなめてました!!!
・・・という訳ではありませんが,甘く見ていたようです。(苦笑)
ここ数日、1歳3ヶ月の怪獣、またの名をゴハンツブ星人の「夜遊び&だっこ攻撃」におつきあい,疲れはてはて・・・。連休は,キツいっす!!!(保育園さまさまです)
どうしても、座って抱っこでは許されないようで,2時間10キロのウエイト(息子)をつけ,立ち続ける・・・だなんて、すごい筋トレです!!!
眠いわ、重いわ、油断すると,大泣きするわ・・・ですが、目覚ましい進化スピードに驚く毎日。昨日のブームは、もう今日にはとっくに終わってしまい、こうやって人は成長するんだな、とあらためて,育ててくれた両親や家族親戚、友人と,感謝すべき事ばかりです。10秒目を離すと危険がいっぱい状態で、どうやっても時間が足りない毎日。
メールや電話のチェックも出来ず,返信も遅くなってしまい,本当に申し訳ありません。
今日は,息子が寝る寸前まで,力いっぱい遊んだので,さすがに起きないよなぁ〜と期待しつつ、でも今寝ないと、たぶんまた、寝る時間が無くなるだろうと,心配しつつ・・・とにかく、言い訳じみて申し訳ありませんが、そんなこんなで、レスポンス悪くて,本当にすみません状態です!
ご理解、ご了承の程お願い申し上げます。
写真家 古谷千佳子
2009年11月18日
2009年11月15日
明日のランチは,ワンコインで決まりっ!!!
沖縄島上空から,見下ろすと,島の周りをグルリと囲う,白い線。
ここは、リーフ(サンゴ礁)の切れ目で,干潮時間帯にはリーフが張り出し,そこに波がぶつかり白い花が咲いた様になる。
つまり島を守る自然の防波堤がサンゴ礁なのであるが、この美しい白い波を島の人達は『波ぬ花』と呼ぶ。
こんな美しい言葉があるのだなぁ〜と移住して以来大好きな言葉が『波ぬ花』であるが、この名が店名である『沖縄料理屋』さんで(那覇市内)私のミニ写真展を開催させていただいております!!!
「私達は様々な命を頂いて生きている自然の一部である」という事を教わった沖縄の海・海人の世界から、そのメッセージを飛ばす場所として、この空間をお借りできるとは、なんと嬉しい!!!
料理の素材調達から,レシピまで一貫したこだわりと沖縄の心でおもてなししてくれるこの味と空間をプロデュースする糸満出身のママのファンは数知れず。
私もその一人です!!!
これまで夕方18時から23時の営業でしたが、明日からランチも始まります!!!
限定30食の松花堂弁当が、なんと500円!!!
11時半からの営業です。私も明日は、仕事をなんとか調整して,お出かけランチするぞ〜!!!
住所 那覇市松山1−1−10 ロマネスク松山1階
国道58号線、旧日銀裏。久茂地交差点から、すぐです。
詳しくは,098−951−3991「波ぬ花」まで。
http://naminohana.loveokinawa.com/
2009年11月14日
ギョバニケーションありがとう!!!〜古谷千佳子写真・企画展〜
「たからのうみの、たからもの。」古谷千佳子写真・企画展には、想像以上に大勢の方が訪れて下さいました。
これまでのライフワークとしての『海人』の写真に加え,海人とともに泳ぎ&潜り、心身で感じてきた「美的景観・オキナワ水中会場写真」(新作)も展示!!!
保育園児からご老人,那覇市内から離島を含めた県内外、本当に沢山の方がご来場下さり,皆の見ている視点がまったく違うのに驚きました。
網の中の魚,魚の取り方、海人の行動、クラゲや魚等の生き物,貝殻やサンゴなと手に取れるもの,サバニの様に乗船体験できるもの、私の撮影機材・・・とまぁ、保育園児でもまったく違う所を見ていて,飛び交う質問も面白かった。
海についてのご質問や写真についてのいろんなコメントを聞けたし,街の人達の海に対する意識がちょっと知れたので,私としても大変貴重な時間となりました。
本ハギ・サバニ(提供:海想 http://www.kaisou.com/)の展示もあって、さらに盛り上がりました!!!
サバニレースに参加している人達は,船の構造が気になって仕方が無い様子。
(新城オジィのサバニは、早いのです!!!)また、子供達は,何度の乗りにきてくれました。『海で乗りたいよぅ〜!!!」そんな声も飛び交う会場は大賑わい!!!
釘を1本も使わない本ハギサバニの作り方をパネル化してくれたキョーコさん、大学院在籍中、沖縄県伊良部島の素潜り漁師に弟子入りし、民俗知識やサバニの航海術、伝統的取引慣行について調査研究をおこなったソヨちゃんの海人の写真と文章が、さらに会場に息を吹き込み,漁場が繋げるギョバニケーション企画第一弾として、とても素晴らしいできだったと思います。
しかし、初の企画展時(小さなギャラリーで春に、個展をやりましたが、それより遥かに広い空間で、大分違ってました)人の流れ等,読み切れず,開催中に何度も展示替え(終了後夜間にです),場所の移動をしたり(時間が無くて、最終的な写真を撮れなかったのですが、、、、)準備期間も足りず,不慣れな接客で,とにかくバタバタで、最終日が終わった今も,その後処理に終われている毎日、、、、個展開催1週間前から今に至って,平均睡眠時間は2−4時間くらい???
このままでは、身体は壊れてしまうし,息子への精神的負担も大き過ぎ。本当に反省ばかりです。これだけ人を集められる!!!ということもわかったのですが,お金にする方法が未だわからず,,,(入場料をとるわけにはいかないし,お金になる物販がないので、、、、)持ち出しが多く、かなり厳しい!!!
2009年11月 8日
本日、最終日ーヘルパー募集!!!
今日は,写真展、最終日です。毎日大勢のお客様がご来場下さり,一日中,しゃべりまくりで,楽しいです!!!
が、しかし、本日予定していたスタッフが高熱で「行けない」と連絡があり、息子の面倒を見に加勢してくれていたバーバーも高熱でダウン。
息子を連れて,会場(同じ場所)に何時間いられるか,19時で閉館し,そのあとのばらし作業の人手が足りるのか・・・心配だらけ。
友人は客商売の人が多いので,日曜日の人探しは,難しいのですが,電話をかけまくり状態です。
もし、那覇市近郊にいらっしゃるかたで、ちょっとでも「お手伝いできます!!!」(会場にいてくれるだけでも嬉しいくらい)とか、夜の「会場ばらし作業、ヘルプできます!」とか「子供1歳3ヶ月(よちよち歩き)と遊んでくれる」いうお方がいらっしゃいましたら、info@chikakofuruya.comまで、
至急ご連絡下さい!!!
どうか、よろしくお願い申し上げます!!!!
写真家 古谷千佳子
2009年11月 6日
写真展、開催中!!!(11/8まで)
準備がギリギリまでドタバタで始まってしまいました「たからのうみの、たからもの」古谷千佳子企画・写真展。
この2日、想像以上に、色んな人が来てくれています。
始まってから、内職すれば、大丈夫かな?」なんて思いはあまく・・・
開催中は、ひたすら、しゃべりまくり。写真展終了後に、作業しているので、開催2日経った今でも、夜中まで、細々仕事、続いています。
写真を撮る能力と、出力(展示)の能力は、全く別もの。
海中でもそうですが、潮目をつかんで、うまく潮の流れにのらないと、獲物は捕(撮)れないように、会場にも、人の流れをきちんと作らないと、良くないようです。
やってみて「違う〜」と、2回大きな展示変更をしましたが、ようやく落ち着き、今 は、プラスαの調整をしてます。進化する写真展、と思って下さい。(苦笑)
もう、この1週間の平均睡眠時間は、2時間と、本当にくたくた・・・倒れそうです。
迂闊にも打ち合わせのお約束をすっぽかしてしまったり(本当に、ごめんなさい!!!!)あちこちで、へまをしてしまっていますが、色々な人のご協力のお陰で、とても良い、会場となりました。
こんなヨレヨレの私に、今日は『若さのエキス・元気パワー』を沢山もらいました!!!!
那覇市の●●●保育園児が、何クラスも入れ替わり立ち替わり、遊びにきてくれました。
子供は、おもしろいです!!!!
2009年11月 3日
ミラノ風? - fmタイフーン生出演
本日夕方16時からの約50分、オペラ歌手田村邦子さんナビゲートの「マジカルミステリーツアー」に生出演してきました。邦子さんにお会いするのは、もう3年ぶりくらいかな?その間、ホンン等に色々ありまして・・・。
海人写真家としてその名を定着させていただいた「情熱大陸」出演、初写真集の出版、宝物出産・・・と、人生、山あり谷ありで本当に忙しく楽しい日々。
最近の私の生活は、一人暮らしの時とは違って、彼のペース・体調にあわせながら色々とやらないとならないので、時間調整が非常に難しくはなりました。
日に日に広がる怪獣(彼)の行動範囲と競争するかのような掃除の連続と、寝かしつけてからの仕事、写真展準備、夜のお勤め(非常に汗かきで,着替えないと風邪引いちゃう〜)睡眠不足に体力消耗の日々。
エネルギーの消耗は激しいけれど、ルーのお陰で、海へ行かずとも「生きる力」「幸せ」を貰えて、本当に幸せ♡
と、放送直前まで、打ち合わせ謙雑談。そして、本番突入!!!
リラックスした雰囲気で、お話させてくれる邦子さんの力は、本当にすごいといつも感動します。ポッドキャスティングで、聞けるので、是非、こちらをクリック!!!