« モデル | ホーム | 「海と生きる女と男」写真展 »
2012年12月13日
写真は鏡。
暮らしや仕事など「海とともに生きている人物」を通して、
自然との繋がりを表現したいと思い始めて、写真を選んだ。
カメラは、コミュニケーションツールであり、
表現手段でもある。
それまでは、自分の記憶を引き出す糸口としての写真だった私が、絵画から写真へと転向した理由。
だから、現場では多少きついことがあっても、人前では常に笑う。
それが無意識で出来るようになっている。
写真は自分の鏡だから。
家を飛び出し、知らない土地で海の仕事で暮らして、受け入れてもらうため、
そして、現場で写真を撮れるようになった今も昔も、無意識でも、笑えてる。
「笑顔」が「笑顔」を呼んで、良い関係が生まれるように心がけている。だから現場は楽しい!
しかし...
子育てはそうは行かない。
怖い顔して怒らないと、言うこと聞かないし、(-_-;)
自分でできてないことが多いので、気持ち的には、
「まぁ、いいかっ」と思ってしまうことが多いけれど(本音)、
そういう心は子どもに読まれてしまい、どんどん図に乗ってくるから、絶対に、NG。
自我が芽生え、自己主張も強い、4歳児。
どか〜んと、本気で怒る。
時に、泣こう、喚こうが許さない姿勢が不可欠。
「褒めて育てる」なんぞ、教育本は読んだことはないが、
やはり、本気で叱る。怒る。
本気で、甘やかす。
両方必要なんじゃないかな・・・と日々思う。
(かなり疲れますけど。W)
まだまだ子育て新米、わからないですけどね。
(勉強もせにゃ、いかんかな?)
「言い聞かせ」で、解る子供もいるかもしれませんが、
私自身は、それ、ダメな子だったしね・・・
仕事では歳を取り難い環境を作れても、
子育ては、そうは行かない、という感じです。
そのかわり、深みが出ればいいかな。
ステキに歳はとりたい。
子供の成長とともに・・・。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.chikakofuruya.com/mt-tb.cgi/1642
コメントする