« 5月14日付 朝日新聞 | ホーム | 日本+α全国海女撮影プロジェクト (patron募集、あと35日) »

2016年5月22日

白い糸、初めて見えました。w (体感記)

F-IMG_0982.jpg
本日、1年に1回の「小林流空手」の選手権大会がありました。

f-小林流-母.jpg
成人女性の部で、出場しましたが、
見事、1回戦負け。

過去3回とも、優勝者などに当たってしまい、
今度こそは!と
頑張ったつもりですが。。。。

う〜ん。

でも、悔しいというよりも、
いろいろなものが見えたので、良かったです。

私が負けた相手、トーナメントで勝ち抜き、
次の試合を見ていると、

突き出す拳が、空を切り裂く時、
ピューラーで皮を剥く人参の皮のように、
白い空気がくるくると剥がされるように、目に見えました。

(「オーラ」か「気」などを漫画の描写で描くような・・・
う〜ん文章で表すのが難しい・・・)

突き、受け、逆向いて、次の突き、と、次々と連続の技が
繰り出される。

その彼女の指先から、シュルシュルしゅる〜ッと、
白い糸のようなものが、軌跡となって見えたのです。

動作は、技の連続ではなく、一塊の「形」である!!!
(言葉で言うのは、簡単なのですが、)
映像化して見えた(感じられた)のは、嬉しい!

すごい、そして驚きました。


私【自転車】 VS 相手【車】
対向車面で、正面衝突した時、私は宙に浮いて、大回転した。

それは、数秒の出来事であったはずなのに、
私の目には、360度に回転する世界が、カシャカシャカシャっ!
とスローモーションでシャッターが切られたように見えたことが過去にあります。
・・・が、それ以来、というか、
そのシュルシュル〜という白い糸は、同じように、ゆっくりと見えたのです。

彼女、組手の試合で、優勝していました。
なるほど、「形」だけやっている私との違いは、
本当に戦っている彼女との体格差、鍛え方の違いにもあるのだろうと、実感。
私に足りないのは、この重さを持ったスピード感なのだと、わかってしまいました。

子供の演武はスピード、きれ、等、
大人は、それプラス、重さや安定感が、必要。。。。
目指すところがちょっとずれていたというか・・・
足りなかったというか・・・

前十字靱帯損傷後、また、産後からより、下半身が弱くなり、
本気でトレーニングしていなかったため、安定感が足りないのもネックですが、
稽古中はなんとかごまかせても、本番で緊張すると、ボロが出てしまう。

・初めての大会では、ふわふわした感じ=頭に血が上っている。
・2回目には、ドキドキ=心臓の辺まで降りてきた???
・3回目の今回は、ドキドキはしなかったのですが=脳はクリア?
 体の細胞が、まだいうことを聞いていなかったという感じ。
 肝が座っていないのですね。まだ。

10年以上空手を続けている諸先輩方に追いつきたいと思ってきましたが、
その3分の1以下の年月しか稽古していない私が、追いつく方法は、どこにあるのか。

「続ける」ことで見つけ出していくしか、なさそうです。。。
稽古し、大会に出て、場数を踏み、反省し、また稽古、かな?W)

空手の選手になることが目的ではないし、
「わかる=体感する」ことが目的であり、
それを表現する術(写真表現)を身につけたいわけですから。


終了して、どっと疲れましたが、
大人の部の後、子供の大会が始まり、
息子、低学年の部で、見事2位。

f-DSC_3079.jpg
これだけ稽古を怠けている息子よ、
それなのに、毎回、本番に一番かっこいい演武を見せてくれます。大好き!!!

ルカトに元気いっぱいもらった。www
ルーの試合が始まる前は、見ている母の方が何倍もドキドキしているかも。
なんか、すごいなぁ。子供の力。
ウルッときちゃいます。

この調子で、学校生活も、稽古も頑張れれば、もっともっと良いのにな。www
ホント、日常のやる気のなさといったら、すごいんです。
「やる気がない」というより、
「別の世界」へ旅立ってしまっているような・・・・
「好きなことしかやれない」らしいです。
(それは母も一緒。)

「やる時はやるんだよ」
(・・は実現してくれているので、良しとするかな。w)
これは、母よりずっとすごい所。

そして、終わったら、賞状もメダルもぶん投げてしまう。www
周りの評価は、どうでも良いみたいです。www

褒められるのは、嬉しいのでしょうが、
叱られることも、まるで気にしていない。。。
スゴイやつかも。www

さて、明朝から、再び仕事全開!!!

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.chikakofuruya.com/mt-tb.cgi/2282

コメントする

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて

このブログ記事について

このページは、古谷千佳子が2016年5月22日 23:49に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「5月14日付 朝日新聞」です。

次のブログ記事は「日本+α全国海女撮影プロジェクト (patron募集、あと35日)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。